SELECT文、RAISE NOTICE、psetコマンド、PL/pgSQL:PostgreSQLにおける変数の出力方法

2024-04-02

PostgreSQLで変数の値を出力する方法

SELECT文

最も簡単な方法は、SELECT文で変数を参照することです。

-- 変数の宣言
DECLARE my_variable INTEGER;

-- 変数への値の代入
SET my_variable = 10;

-- 変数の値の出力
SELECT my_variable;

この例では、my_variableという名前の整数型変数を宣言し、10という値を代入しています。その後、SELECT文でmy_variableを参照することで、変数の値を出力しています。

RAISE NOTICEを使用して、変数の値を通知として出力することもできます。

-- 変数の宣言
DECLARE my_variable INTEGER;

-- 変数への値の代入
SET my_variable = 10;

-- 変数の値の出力
RAISE NOTICE '変数の値は %', my_variable;

この例では、RAISE NOTICEを使用して、my_variableの値を通知として出力しています。

psetコマンドを使用して、変数の値をクライアントに送信することもできます。

-- 変数の宣言
DECLARE my_variable INTEGER;

-- 変数への値の代入
SET my_variable = 10;

-- 変数の値の出力
\pset my_variable

この例では、psetコマンドを使用して、my_variableの値をクライアントに送信しています。

PL/pgSQLを使用して、変数の値を出力することもできます。

-- PL/pgSQL関数の作成
CREATE FUNCTION print_variable() RETURNS void AS
$$
BEGIN
  DECLARE my_variable INTEGER;

  -- 変数への値の代入
  SET my_variable = 10;

  -- 変数の値の出力
  RAISE NOTICE '変数の値は %', my_variable;
END;
$$ LANGUAGE plpgsql;

-- PL/pgSQL関数の実行
SELECT print_variable();

PostgreSQLで変数の値を出力するには、上記のような方法があります。状況に応じて、最も適切な方法を選択してください。




SELECT文

-- 変数の宣言
DECLARE my_variable INTEGER;

-- 変数への値の代入
SET my_variable = 10;

-- 変数の値の出力
SELECT my_variable;
10

RAISE NOTICE

-- 変数の宣言
DECLARE my_variable INTEGER;

-- 変数への値の代入
SET my_variable = 10;

-- 変数の値の出力
RAISE NOTICE '変数の値は %', my_variable;

出力結果:

NOTICE:  変数の値は 10

psetコマンド

-- 変数の宣言
DECLARE my_variable INTEGER;

-- 変数への値の代入
SET my_variable = 10;

-- 変数の値の出力
\pset my_variable
my_variable = 10

PL/pgSQL

-- PL/pgSQL関数の作成
CREATE FUNCTION print_variable() RETURNS void AS
$$
BEGIN
  DECLARE my_variable INTEGER;

  -- 変数への値の代入
  SET my_variable = 10;

  -- 変数の値の出力
  RAISE NOTICE '変数の値は %', my_variable;
END;
$$ LANGUAGE plpgsql;

-- PL/pgSQL関数の実行
SELECT print_variable();
NOTICE:  変数の値は 10



PostgreSQLで変数の値を出力するその他の方法

FORMAT関数を使用して、変数の値をフォーマット付きで出力することができます。

-- 変数の宣言
DECLARE my_variable INTEGER;

-- 変数への値の代入
SET my_variable = 10;

-- 変数の値の出力
SELECT FORMAT('%d', my_variable);
10
-- 変数の宣言
DECLARE my_variable INTEGER;

-- 変数への値の代入
SET my_variable = 10;

-- 変数の値の出力
SELECT TO_CHAR(my_variable);
10
-- 変数の宣言
DECLARE my_variable INTEGER;

-- 変数への値の代入
SET my_variable = 10;

-- 変数の値の出力
SELECT '変数の値は ' || my_variable;
変数の値は 10

sql postgresql


SQLでデータの鮮度を保つ!参照情報に基づいてテーブル内の行を削除する方法2選

方法1:結合と WHERE 句を使用するこの方法は、より直感的で理解しやすい方法です。例:顧客テーブル (customers) から、注文がない顧客のすべての行を削除したい場合、次のクエリを実行します。方法2:IN句を使用する上記と同じように、注文がない顧客のすべての行を削除する場合、次のクエリを実行します。...


GRANT USAGE ON SCHEMA と他の権限との違い

GRANT USAGE ON SCHEMA は、PostgreSQL データベースにおけるスキーマに対するアクセス権限を付与する SQL コマンドです。これは、特定のユーザーまたはロールに、スキーマ内のオブジェクトを参照したり操作したりする権限を与えるために使用されます。...


他の方法:CTE、TEMPORARY TABLE 変数、マージテーブルを活用

INSERT INTO ステートメントを使用する基本構文例補足一時テーブルは、セッションが終了すると自動的に削除されます。グローバル一時テーブルを作成することで、複数のセッションで同じ一時テーブルを参照することができます。一時テーブルは、tempdb データベースに格納されます。...


PostgreSQLでJSONデータの操作をさらに便利にする拡張機能

json_agg() 関数は、複数の行を1つのJSON配列に変換するために使用されます。この関数は、次の構文で呼び出されます。column_name は、JSON配列に含める列の名前です。例:このクエリは、users テーブルのすべての名前をJSON配列として返します。...